![]() |
|
3月31日 |
2009 |
|
ゆうべたみさん(たみさんのパン焼き器)で大きなベーグルを焼いた。クルミを練り込み、我が家の島バナナをはりつけ、その上にごまとカラシナの種を振りかけて。腹持ち抜群。カラシナの種ののんびりした辛みが効いておいしかった。 |
3月29日 |
2009 |
|
隣のSねーねーが勤めているところの桑の実が熟しているからというので摘みに行った。雨に打たれてだいぶ落ちてしまってはいたけれど、それでもたくさん摘ませてもらった。摘んでいる右手がみるみる真っ赤に染まっていった。夕方、その桑の実でオールドファッション風のパイのようなものを焼いた。僕が「赤とんぼ」という曲がとても好きだからかもしれないが、桑の実をこうして実際に摘んで味わい、肩胛骨のあたりがきゅううんとした。 |
3月27日 |
2009 |
|
スーパーでボンカレーを安売りしていたので、二箱買った。沖縄ではいまだに松山恵子さん(だったと思うのだが・・・)が活躍している。僕が小学の低学年の頃にドラマに出て大活躍していたと思う。いつまでもお若いですこと。 |
3月24日 |
2009 |
|
バジルの花は白く、清楚で美しいと思う。行けないけど今日はSさんのお通夜。 |
3月21日 |
2009 |
夜かみさんが、闘病中のSさんはどうしているかな、昨日からなんだか気になって、という。昨年の夏に沖縄のくだものを詰め合わせてお見舞いに自宅に伺った。そのときは調子がいいようで、むかしの思い出話をしたり、治ってからはフリーで編集とライターの仕事をしようと思っているんだ、というような話を聞いたり。 |
編集者のSさんと最初に仕事させてもらったのは27才頃、北海道の極地研究所に取材にいった。夜はすすきのですこし羽目を外して一緒に飲んだりした。小雪が降る中、なんだかとっても楽しかった。そのあとも公私とも何かと気にかけてくれて、結婚すると報告したときには本当に喜んでくれた。結婚パーティーではスピーチもしてもらった。僕もかみさんもSさんが大好きだ。(合掌 こころから) |
3月19日 |
2009 |
|
家で実った島バナナでかみさんがバナナブレッドを作った。バナナは4本使ったというからうちとしてはちょっと贅沢。まだ食べてない。今来ているゲストのYさんにまずは明日味見をしてもらおう。 |
3月17日 |
2009 |
|
今日は中華ちまきを作った。包んでいる葉っぱは月桃(げっとう)の葉っぱ。これは沖縄では餅を包んだりするのに使われる。独特の強い香りがする。うまく巻けなかったけど、中華おこわ沖縄風になったらいいけどな・・・。 |
3月15日 |
2009 |
|
今日は大家のおじさんが来てマンゴーの木の家を造ってくれた。僕も手伝ったけれどほんの少しだけ。おじさんは本当に器用でいろんなものをとっとこと作ってしまう。感謝! |
3月13日 |
2009 |
|
はい、できあがり。こんな感じになりました。実は今日かみさんの友達のTさんが来るというので作ってみたのでした。Tさんの沖縄コメント「今日は初沖縄でいろんな沖縄を見ることが出来て楽しかったわ」とのこと。 |
3月11日 |
2009 |
|
鶏肉のかたまりを買った。庭のハーブをどっと摘んで塩こしょうなどの調味料で味をととのえ、ビニール袋に包んで冷蔵庫に。これで明後日は燻製を作る予定。 |
3月10日 |
2009 |
|
快晴。 |
3月9日 |
2009 |
|
このところ雨がよく降る。雨に弱いマンゴーの花にレジ袋をかけて雨よけにした。よく見たら小さな小さな実をつけていた。今日たまたまマンゴーを7,8本植えている近所の人に聞いたには実が大きくなるまでにはかなり大変らしい。 |
3月8日 |
2009 |
|
うちの裏側の「隙間産業」とよんでいる狭いところでがんばっているルッコラのあかちゃんたち。ここは狭いことをのぞけば環境はいい。 |
3月7日 |
2009 |
|
家の北側の石垣にはもともと蘭が植えてあったのだけれど、そこにすこしずつ蘭を植えたしている。結婚のお祝いにもらった鉢植えの蘭が鉢からだいぶはみ出して大きくなったので、その分を石垣に植え、のこりは鉢植えのままに。こうして根付くのはいいと思う。今日は一日中雨だった。 |
3月4日 |
2009 |
|
今日はピザを焼いた。 |
3月2日 |
2009 |
|
ここに越してきたときにはこうぐさ(雑草の一種)しか生えていなかったけど、今年はこぼれ種でいろんなものが生えだした。トマト・ヘチマ・シークァーサー(か四季柑)が写っている。ほかにもゴーヤー・三つ葉・フェンネル・きしなー(ちしゃ)・島唐辛子・・・。 |
3月1日 |
2009 |
|
3月。スミレも咲き出した・・・。といっても年中咲いている。 |
HOMEに戻る |